【観光パンフレット】江別市地域おこし協力隊・イラストマップ3部作!
地元でのお仕事をしたので紹介します♪
昨年4月から
長期プロジェクトで取り組んでいた
江別市地域おこし協力隊が選んだ・江別(ほぼ)百選マップ
が、ついに完成・先日から配布開始しました!
ここまで長かった・・・!笑
「江別百選」とは
2016年7月、北海道江別市にやってきた
「初代江別市地域おこし協力隊」
はた・ぽん・ゴボ・ともよ
(ニックネーム・敬称略)
の4名が
↑こんな感じで100日連続!
盛り上がってましたよ〜
その(ほぼ)100個のスポットやモノを
全て落とし込んで、手描きのイラストマップにしました!
地区ごとに「大麻編」「野幌編」「江別編」と別れている三部作。
下記の施設でGETできますので
江別の方も、そうでない方も、ぜひ手にとってご覧ください♪
北海道新聞の地域版でも紹介されて
公民館等では、おじいちゃんおばあちゃんにも
大人気らしく、ほっこりしております。笑
<江別ほぼ百選MAP配布場所>
・大麻公民館(江別市大麻中町26-7)
・野幌公民館(江別市野幌町13-6)
・中央公民館(江別市3条5丁目11-1)
・大麻出張所(江別市大麻中町26-4)
・江別アンテナショップGET’S(江別市東野幌町3-3 EBRI内)
・えみくる(江別市美原1445)
・・・マップづくり。
軽い気持ちで引き受けたものの
関わる全員がマップづくり初めての中
A3両面×3、ガチのオール手描き
ライティングやデザインまでひとりでやるというのは
(もちろん企画はみんなで考えていきましたが)
かなりの修行になりました〜!!!
どんどこ積み上がる数百枚の資料やラフ・下書き。
描いても描いても塗っても塗っても終わらなくて
本当に悟りを開きそうになりました。
2センチ角のレンガ建造物を色鉛筆で塗り続ける修行と
ノートパソコンがフリーズしても
心を無にしてそっと電源ボタンを長押しする、悟り。笑
そんな修行を乗り越え
おもて面の記事作成は絶対楽しいものにしたい!と思い
協力隊の皆さんに極秘インタビュー(?)をして
「協力隊ぶっちゃけ小話」や
「こぼれ話漫画」も描かせてもらったのでした!
内容はマップをGETして見てね♪
いやーー、これ楽しかった!
お仕事で漫画描かせてもらえるってサイコーです。
協力隊のみなさま
長時間インタビューにお付き合いありがとうございました♪
そして、自治体発行物にあるまじきテンションとぶっちゃけ具合を
通していただきありがとうございました笑
たしかに修行だったんだけど
出来上がったら
「また機会があったらこういう地域マップやパンフ作り、やってみたいな〜」
とか
「次はこんな風に進めていこう!」
とか思っちゃうから不思議だよね。
というわけで
こういうマップを作ってみたい
自治体や観光関係の団体様
気になりましたら
こちらのフォームから
「マップ&資料を希望します」
とぜひご連絡ください。
マップ現物&しゃおりイラスト制作所の資料を
無料でお送りします。
企画段階から関わって
業者に頼むのとは一味違う、目を引くものをつくりますよ♪